インプラント基本料金
当院のインプラント治療に関わる費用は以下の通りです。
※価格はすべて税込
治療段階 | 処置内容 | 処置にかかる 材料・器材 |
金額 |
---|---|---|---|
術前 | 画像データ作成 | CT撮影代 | 5,500円 /片顎 |
模型診査 | 石膏模型作成 | 22,000円 | |
インプラント保証制度 | 22,000円 /1本 | ||
AIシュミレーションステント | 22,000円 | ||
インプラント一次手術 | フィクスチャー埋入術 | 一次手術用外科器材(1本目) | 88,000円 /1本 |
一次手術用外科器材(2本目~) | 55,000円 /1本 | ||
フィクスチャー (×本数) |
99,000円 | ||
カバーキャップ (×本数) |
5,500円 | ||
骨造成術 GBR法 | 骨補填材(人工骨) | 33,000円 | |
上顎洞挙上術 | 110,000円 | ||
全身管理下鎮静法 | 麻酔医担当管理費用 | 60,500円 | |
インプラント二次手術 | 11,000円 | ||
プロビショナル レストレーション |
インプラント用 仮歯制作 |
仮歯 | 33,000円 |
インプラント 上部構造体 |
インプラント用 模型型取り |
スタンダード ハイブリッド(×本数) |
165,000円 |
オールセラミック (×本数) |
198,000円 | ||
ハイクオリティ (×本数) |
220,000円 |
●インプラント1本の治療費は?
料金表だけを見ても、実際にどのくらいの治療費がかかるか見当もつかないという方も少なくありません。
例えば、ごく基本的なインプラント1本を埋入する治療となったときにかかる費用は以下のようになります。
●インプラントを1本埋入する場合の治療費の例
※価格はすべて税込
術前検査(診査診断料) | ¥22,000 |
インプラント1次手術 | ¥143,000 |
インプラント2次手術 | ¥11,000 |
上部構造体 | ¥165,000 |
合計¥341,000~(税別) |
ただし、上記の治療費には、より詳しい検査をするためのCT撮影料や、顎骨が少ない部位への骨移植料(GBRやサイナスリフト)、歯並びを治す部分矯正、形成外科処置などの料金は含まれておりません。
実際の治療は個々の症例や患者さまのご希望に応じて、必要な治療を組み合わせる必要があり、それに伴い合計費用も異なります。
実際にかかる具体的な治療費は、初診カウンセリングや術前診断を経た後、治療計画と一緒にお見積もりとしてご提示いたします。治療内容、治療期間、治療費など、患者さまに充分にご納得いただいたうえで、治療をスタートさせていただきますので、ご安心ください。
医療費控除について
自費診療となる分、治療費がやや高額になるインプラント治療ですが、医療費控除を活用することで税金の一部が還付されます。
こちらでは医療費控除の概要をご説明いたします。

医療費控除とは
自分自身や家計をともにする家族のために医療費を支払った場合には、一定の金額の所得控除を受けることができます。
これを医療費控除と言います。1年間で歯科医院を含む医療機関に支払った治療費や通院のための交通費などの合計が10万円以上となる方が対象となります。
医療費控除額の算出方法
医療費控除対象の例
・歯の機能を回復させるための歯科治療にかかった費用
・薬局で歯の治療に付随する薬を購入した費用(痛み止めなど)
・公共交通機関を利用した場合の通院費(自家用車での通院等は対象外)
注意点
・歯を白くするためのホワイトニングなど、審美目的の歯科治療は対象外です。
・判断基準は、各市町村の税務署で異なることがあります。まずは医療費控除の対象の治療かどうか、当院にてご相談いただければと思います。
・控除を受けるためにはご自身で対象となる領収書等の書類を集めて確定申告をする必要があります。領収証がないと申告できませんので、大切に保管してください。
※詳しくは国税庁のホームページをご参照ください。