より精密な診断を可能にする3D-CT

CTとは、X線とコンピューターによって体の断面を見ることができる装置です。従来のレントゲンでは、平面的な撮影しかできませんでした。当院で導入している3D-CTは、その名のとおり三次元的、すなわち立体的に骨や歯など体の内部を撮影することが可能です。視覚的に優れたデータを取り出すことができ、診断がスムーズになります。
また、撮影した画像をすぐにモニターで確認できるので、現像する時間が必要なフィルムのレントゲン装置に比べて患者さまをお待たせしません。さらに、モニター上で患部を拡大したり、濃度を変えたりでき、詳細にわたって患者さまに状態を説明しやすくなりました。
歯と骨の構造を立体的に判断し、治療に役立てます

歯科治療では、顎の骨の状態や神経管の位置などが明確にわかっていなければ、安全に治療をすることができません。3D-CTは、歯や骨を立体的に撮影し、その構造を理解するのに役立ちます。骨などに関するデータをより多く引き出し、治療に生かせるようになりました。
インプラント治療では、事前に顎の骨の厚さや高さ、質などを把握していなければなりません。3D-CTで骨を撮影することで、治療のシミュレーションをしやすくなりました。安全なインプラント治療を行なううえでは、欠かせない装置だといえるでしょう。
そのほか、骨のチェックが必要な歯周病、歯根の状態を事前に確認したい根管治療など、さまざまな歯科治療で3D-CTが有用になると考えています。